No.41 |
氏 名 |
山口由希子 |
年 齢 |
17歳 |
作 品 名 |
デコボコカー |
作品テーマ |
「アナログ」−手動的な車。幼児が乗り、親が動かす。親子の心の交流を図る”散歩用エコカー”。親が子供を乗せて豊かな自然の中を散歩することをイメージしており、中央の車が主で、大きさの異なる車輪がバランスをとるようにしている。 |
製作人数 |
2人 |
材 料 |
ダンボール・ボンド・針金・紙テープ・ガムテープ |
作 業 日 数 |
6日間 |
作品を作る時に苦労したこと |
ダンボールを自分の切りたい形に切るのがこんなにも大変で難しいことを知った。又バランスをとることとカーブの所をカミテープではりつけることが苦労した。でも完成すると共に作業がどんどん楽しく感じられた。 |
|
No.42 |
氏 名 |
小路とも子 |
年 齢 |
17歳 |
作 品 名 |
My 自転車 |
作品テーマ |
「旅」しよう!! |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・はりがね・ハンガー |
作 業 日 数 |
2週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
ペダルを回すと後ろのタイヤもまわるようにすることを苦労しました。 |
タイヤを真円にすることが難しかったです。 |
|
No.43 |
氏 名 |
枡田麻実 |
年 齢 |
17歳 |
作 品 名 |
インダス |
作品テーマ |
トイレ型椅子 |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・針金ハンガー・ボンド |
作 業 日 数 |
7日 |
作品を作る時に苦労したこと |
一枚一枚下書きをして切っていくのが大変でした。断面をそろえるためにカッターで削っていくのがむずかしかった。 |
|
No.44 |
氏 名 |
渋谷亜矢子 |
年 齢 |
16歳 |
作 品 名 |
夢のある観覧車 |
作品テーマ |
夢のある世界 |
製作人数 |
3人 |
材 料 |
色セロハン(4色)・ダンボール・水ばりテープ・針金。クリスマスツリー用豆電球・ボンド・紙製の筒(2本)・紐・紙粘土 |
作 業 日 数 |
1週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
全てにおいてダンボールを切るという作業は大変でした。3色の異なったデザインを用い、セロハンで夢のある観覧車にしました。柄を切り抜くのには大変な時間を費やしました。ステンドグラスを考えながらセロハンをはったので、美しく仕上がったと思います。紙粘土で動物を作ることは予想以上に手まどいましたが、21世紀、動物と人間の調和を考えました。3人力を合わせてよく出来たと思います。 |
|
No.45 |
氏 名 |
河内茉里 |
年 齢 |
16歳 |
作 品 名 |
あたらしいトモダチ |
作品テーマ |
未来の友達 |
製作人数 |
3人 |
材 料 |
ダンボール・プラスチック・OHPフィルム・単3電池8本 |
作 業 日 数 |
4日 |
作品を作る時に苦労したこと |
首や胴体を回転させたかったので、その部分を作るのに苦労しました。あと、目を光らせたかったのでどうするか、とても悩みました。 |
目を押したら光ります。 |
手、肩、首、腰が回転します。 |
|
No.46 |
氏 名 |
垣内麻衣子 |
年 齢 |
16歳 |
作 品 名 |
Sweet home |
作品テーマ |
かわいらしく |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・ポスターカラー・リボン・紙 |
作 業 日 数 |
1週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
まるい形をだすのに苦労した。 |
中の細かい部分を作るのが、うまく行かなくて苦労した。 |
|
No.47 |
氏 名 |
川上愛加 |
年 齢 |
17歳 |
作 品 名 |
サッカー レボリューション2001 |
作品テーマ |
未来を担う子供たちに、スポーツの楽しさを学んでほしい。 |
製作人数 |
4人 |
材 料 |
ダンボール・絵の具・針金・ガムテープ |
作 業 日 数 |
4日 |
作品を作る時に苦労したこと |
力を要する細かい作業には本当に骨が折れました。中でも、中の小さなサッカーボールの製作には長い時間がかかり大変でした。大人数で協力しながら行うという点にも苦労しました。 |
|
No.48 |
氏 名 |
高田聖也 |
年 齢 |
16歳 |
作 品 名 |
「星空のすべり台」 |
作品テーマ |
夢・未来 |
製作人数 |
4人 |
材 料 |
ダンボール・セロハン |
作 業 日 数 |
1週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
屋根の部分の星を切りぬいたり、安定させるのが難しくて大変だった。 |
|
No.50 |
氏 名 |
岸本光貴 |
年 齢 |
7歳 |
作 品 名 |
ポケモンパズル&おみくじメイロ |
作品テーマ |
ぼくのすきなもの |
製作人数 |
|
材 料 |
ダンボール・ビーズ・折り紙 |
作 業 日 数 |
4日間 |
作品を作る時に苦労したこと |
箱をくみたてるところ |
|
No.51 |
氏 名 |
野上勢津子 |
年 齢 |
44歳 |
作 品 名 |
布のBOXテーブル |
作品テーマ |
ダンボールという軽い素材を使うことによって、従来の重くて動かしにくいテーブルを移動させやすく使いたい。インテリアとしても部屋にマッチするように。 |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・布 |
作 業 日 数 |
約1ヶ月 |
作品を作る時に苦労したこと |
趣味であるパッチワークキルトは、いつも平面的なタペストリー製作が中心だったので、何とかキルトを立体的な物に生かせたい…と思っていました。その時ダンボールを使ってみてカフェテーブルを作ってみようと決意!キュービックBOXのような美しいテーブルを…と思い、上面にはボタンとガラス板でアクセントをつけてみました。モダンな感じにしたかったので、ラッピングについていたリボンや洋服のタグも使用したのですが、配色に苦労しました。 |
|
|
No.53 |
氏 名 |
半田元太郎 |
年 齢 |
21歳 |
作 品 名 |
都市 |
作品テーマ |
アスレチックのような空想の世界 |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
段ボール・新聞紙・スチレンボード等 |
作 業 日 数 |
5週間ぐらい |
作品を作る時に苦労したこと |
土台の半球体を発砲スチロールの骨組みで造る事。 |
上の方にある輪っかを接着すること。 |
|
No.54 |
氏 名 |
半田元太郎 |
年 齢 |
21歳 |
作 品 名 |
ごくおに |
作品テーマ |
ロボット・がいこつ・巨人 |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
段ボール・その他の紙の箱 |
作 業 日 数 |
約3年間の内のひまな時 |
作品を作る時に苦労したこと |
動かしたい関節を造ると強度が低くなること。自分の重みに耐えるのが厳しいこと。 |
|
No.55 |
氏 名 |
半田元太郎 |
年 齢 |
21歳 |
作 品 名 |
ゆれるもんスター |
作品テーマ |
少し手を触れれば勝手に動いてくれるもの |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
段ボール・たこ糸等 |
作 業 日 数 |
1ヵ月半ぐらい |
作品を作る時に苦労したこと |
頭としっぽのバランスと重さに耐える作りと、たこ糸がねじれること。 |
|
No.56 |
氏 名 |
山田真理子 |
年 齢 |
39歳 |
作 品 名 |
お散歩ブッピー!(マリリン・・大 タイニー・・中 ???・・小 愛称募集中) |
作品テーマ |
段ボールのスパイラルを生かした造形にチャレンジする。 |
製作人数 |
|
材 料 |
E-ダン・リボン・木工用ボンド(散歩用 ロボット梵天丸) |
作 業 日 数 |
7days |
作品を作る時に苦労したこと |
頭とお尻をつなぐお腹の部分と豚足をどうくっつけるかでこまってしまった。ブー |
ボディーラインを出すカーブを上手く出すことに苦労しました。 |
|
No.57 |
氏 名 |
中島惣治 |
年 齢 |
72歳 |
作 品 名 |
通気付き乳児ベッド |
作品テーマ |
背中、腰に均一に通気することにした。 |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・水性接着剤・備長炭 |
作 業 日 数 |
1日5時間にして、1週間かかった |
作品を作る時に苦労したこと |
適当な大きさのダンボール箱と特に大きい強いダンボールの入手に苦労した。 |
|
No.58 |
氏 名 |
米澤ファミリー 米澤信吾 |
年 齢 |
33歳 |
作 品 名 |
ヘリコプター |
作品テーマ |
自由に飛びまわれ |
製作人数 |
5人 |
材 料 |
ダンボール(小)1ヶ・サランラップのしん・色紙・割箸・ストロー・輪ゴム |
作 業 日 数 |
3日 |
作品を作る時に苦労したこと |
はねをゴムまきでまわそうとしたのですが、なかなかうまくいかずときどきしかまわりません(時間切れ) |
|
No.59 |
氏 名 |
米澤ファミリー 米澤信吾 |
年 齢 |
33歳 |
作 品 名 |
自然ボックス |
作品テーマ |
自然を大切に |
製作人数 |
5人 |
材 料 |
ダンボール1ヶ・ビニールひも・色紙・くれよん・松ぼっくり |
作 業 日 数 |
3日 |
作品を作る時に苦労したこと |
子供と時間があわず、なかなか一緒に作れなかった |
|
No.60 |
氏 名 |
文殊シスターズ 内山真理子 |
年 齢 |
37.3歳 |
作 品 名 |
ピカソの家と天才梵天丸 |
作品テーマ |
楽しくアートする |
製作人数 |
3人 |
材 料 |
ダンボール各種・NEOカラー・木工用ボンド<ロボット梵天丸> |
作 業 日 数 |
3週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
段ボールの目の流れで強度をだしたい壁でしたが、サイズが足りなかったので横目になりました。ちょっと弱い。 |
のりしろ及びジョイント部分の処理が難しい。 |
色を塗ると水分を含み、たわんでしまう。のね。 |
折りたたんで運搬できたらよかった。 |