No.61 |
氏 名 |
山口秋乃・浩二 |
年 齢 |
11歳 |
作 品 名 |
ピンクのマンモス |
作品テーマ |
小さい子たちといっしょに遊べるもの |
製作人数 |
2人 |
材 料 |
ダンボール・ペットボトル・布 |
作 業 日 数 |
2週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
鼻がとれないようにするのと顔の丸みを出すのに苦労した。 |
|
No.62 |
氏 名 |
久保田みどり |
年 齢 |
32歳 |
作 品 名 |
ゆら・ゆら・くじら |
作品テーマ |
くじらと海の仲間たちの楽しい様子を表現しました。 |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・アクリルパイプ |
作 業 日 数 |
1週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
とにかくくじらが難しかった!!特に黒い部分を作るのに苦労しました。くじらをゆらすしかけもいろいろ実験して考えました。※かもめは久保田悠馬(10歳)作です。 でも楽しかった!! |
|
No.63 |
氏 名 |
井内彩日・岩本紗奈・宮本真弥・千根真美 |
年 齢 |
13歳 |
作 品 名 |
b−21EX・21世紀バージョン☆☆ |
作品テーマ |
ダンボールを使って戦闘機を作ってみたかったから作ってみた。 |
製作人数 |
4人 |
材 料 |
段ボール・針金 |
作 業 日 数 |
約2週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
色ぬりがとても難しかった。 |
プロペラをどうやってつけようかなやんだ。 |
車輪をつけようとしてもなかなかつかなくて工夫に工夫を重ねた結果やっとこさでついた。 |
|
No.64 |
氏 名 |
上のまどか |
年 齢 |
12歳 |
作 品 名 |
big tree (未来の子供たち) |
作品テーマ |
大きな木下で未来の子供たちがあそんでいる |
製作人数 |
2人 |
材 料 |
ダンボール・ボンド |
作 業 日 数 |
約1週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
木の葉をつけるところなどこまかいところ。 |
|
No.65 |
氏 名 |
小守由貴 |
年 齢 |
12歳 |
作 品 名 |
ハムスターの親子小物入れ |
作品テーマ |
動物のかわいらしさを表現した小物入れ |
製作人数 |
2人 |
材 料 |
ダンボール・ポスターカラー・ボンド |
作 業 日 数 |
6/1〜6/15の15日間 |
作品を作る時に苦労したこと |
ボンドでひっつけるときや、ハムスターの体の色を考えるときとぬるとき。 |
ダンボールをカッターできるとき。 |
耳をつけるとき |
鉛筆を入れる穴をあけるときなど |
|
No.66 |
氏 名 |
大林和江 |
年 齢 |
56歳 |
作 品 名 |
猫 |
作品テーマ |
癒 |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール |
作 業 日 数 |
3日間くらい |
作品を作る時に苦労したこと |
一番苦労したのは頭。最初はのりしろを作って張り合わせたが、断面が気になりテープを張ることに。まずはクラフトテープを使用したがうまくいかず(パネルテープが手に入らなかった)次はビニールテープに挑戦。最終的に布テープを細かく切ったものが一番いい感じになった。ただもう少し張る方向(順番)を考えるべきだったと反省。 |
次に苦労したのは表情。家の猫を見つめたけどよく分からなかったが、とりあえずかわいく仕上げた。全体的に展開図などもう少し研究して精度を高めるべきだった。 |
|
No.67 |
氏 名 |
熊谷海夢 |
年 齢 |
9歳 |
作 品 名 |
夢 |
作品テーマ |
未来を見続けて… |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
カラーダンボール・わた |
作 業 日 数 |
2日 |
作品を作る時に苦労したこと |
カラーダンボールが少し固くて、特にカーブを切るのがむずかしかった。(家のねこはこわがってにげていた) |
|
No.68 |
氏 名 |
松尾龍 |
年 齢 |
3歳 |
作 品 名 |
きりんさんとおかたづけ |
作品テーマ |
おかたづけのちょっとにがてな子供にも、きりんといっしょに遊びながら楽しく自分でおかたづけが出来る |
製作人数 |
2人 |
材 料 |
段ボール・棒・輪ゴム・ボンド・ひも |
作 業 日 数 |
7日 |
作品を作る時に苦労したこと |
きりんなので首を長くしたいが、長すぎるとバランスがくずれて、前に倒れてしまうので、どのくらいの長さにすると安定して、首を振りながら前に進むか悩みました。 |
首を振りながら前に進むようにするのに(きりんらしくするため)どういう仕掛けを、いかに段ボールを使って作るかに苦心した。 |
3歳の子供と作るのに、すぐあきてどこかに行ってしまい、ほとんどひとり作業となった |
|
No.69 |
氏 名 |
澤田昌規 |
年 齢 |
7歳 |
作 品 名 |
ウォーターライダー |
作品テーマ |
ちきゅうにやさしい風と太ようでんちでうごく |
製作人数 |
2人 |
材 料 |
ダンボールラップのしん・糸・つまようじ |
作 業 日 数 |
6日 |
作品を作る時に苦労したこと |
色をぬること。せんしゅを作る時 |
|
No.70 |
氏 名 |
前田ひろし |
年 齢 |
7歳 |
作 品 名 |
「電車でGo Go 新快速」 |
作品テーマ |
大好きな新快速を運転席にすわったつもりでつくりました |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・おりがみ・えのぐ・セロテープ・ガムテープ |
作 業 日 数 |
3日 |
作品を作る時に苦労したこと |
「新快速」という漢字を色えんぴつと油性マジックで書くのに苦労しました。 |
|
No.71 |
氏 名 |
谷口雄一 |
年 齢 |
10歳 |
作 品 名 |
クマちゃんラーメン |
作品テーマ |
ラーメン |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・わりばし・かみ |
作 業 日 数 |
半日 |
作品を作る時に苦労したこと |
あなをあけて糸をとうすのがむずかしかったです。 |
がようしで下の所をまるくするのがむずかしかったです。 |
|
No.72 |
氏 名 |
たたた三兄弟 こめたにたくや |
年 齢 |
7歳 |
作 品 名 |
水中ブルドーザー |
作品テーマ |
いせえびのような水中を行くブルドーザー |
製作人数 |
3人 |
材 料 |
段ボール・つまようじ |
作 業 日 数 |
1日(考えるのに2日) |
作品を作る時に苦労したこと |
ドームの形をととのえること。アームの切り抜き |
|
No.73 |
氏 名 |
西尾ふぁみりー 西尾仁志 |
年 齢 |
4歳 |
作 品 名 |
扇風機 |
作品テーマ |
汗したあとには、涼風が吹く! |
製作人数 |
3人 |
材 料 |
ダンボール・銅管・針金・モーター・まめ球・乾電池・厚紙・アルミホイル |
作 業 日 数 |
5日 |
作品を作る時に苦労したこと |
材料集め(最近は工作用品(モーターとか)売ってる店が少ない) |
ダンボールを強調する為に、テープは最低限の補強部品しか使わなかった。 |
風のパワーがなかなかでなかった。 |
羽根ガードを作るのが一番難しかった。丸枠はリサイクルしやすい銅管を使用して、1個ずつ穴を開け針金をとめた。 |
|
No.74 |
氏 名 |
都外川侑未 |
年 齢 |
7歳 |
作 品 名 |
うさぎのこや |
作品テーマ |
うさぎをかいたい |
製作人数 |
1人 |
材 料 |
ダンボール・箱・トイレットペーパーのしん・いろがみ |
作 業 日 数 |
3日間 |
作品を作る時に苦労したこと |
ダンボールを切ったり、あなをあけるところ |
|
No.76 |
氏 名 |
梅澤信博 |
年 齢 |
11歳 |
作 品 名 |
ニジのシャチホコ |
作品テーマ |
姫路から世界へ |
製作人数 |
5人 |
材 料 |
ダンボール |
作 業 日 数 |
1週間 |
作品を作る時に苦労したこと |
大きくなりすぎてうろこを作るのが大変だった。 |
|
No.77 |
氏 名 |
高原さくら・冨上裕幸 |
年 齢 |
7・8歳 |
作 品 名 |
なかよしキャラクターびょうぶ |
作品テーマ |
楽しい気持ちや思い出 |
製作人数 |
5人 |
材 料 |
ダンボール・丁番・絵の具 |
作 業 日 数 |
2日間 |
作品を作る時に苦労したこと |
3人の兄弟とお友達とがワイワイ言いながら楽しくお絵かきをして、それをびょうぶにしました。 |