4月例会画像は別ウィンドウで開きます
4月例会 理事長挨拶 | |
みなさんこんばんは! いよいよ4月に入り春本番を迎えました。昨日の雨・風で桜の花も散ってしまったような所もあるかとは思いますが、今朝お城の周りを通り抜けてまいりますと、まだまだ満開という様子で、綺麗な桜並木でした。 桜の花は美しくも、はかないものです。桜の花は一度に咲いて、時を惜しむかのように散っていきます。この春は、なにか桜の花と青年会議所の理事長がダブって感じられます。青年会議所の理事長も、美しいかどうかは分かりませんが、はかないものです。あっという間の一年を過ごしてしまえば、それで終わりです。あれをしたい、これもしなければならないと思っても時は待っていてくれません。後悔している間もありません。しかしながら、まだまだ私は2部咲き、3部咲きといったところでしょうか。これからが事業の本番です。皆さんのご協力を得ながら、皆さんのがんばりと共に、年末には素晴らしい満開の桜を花を咲かせてみたいと思います。そして、あっという間に散っていきたいと思います。 先日、姫路東ロータリーの創立30周年の式典に、青年会議所の理事長として招待を受け、行ってまいりました。姫路東ロータリーといいますと、姫路青年会議所の歴代理事長も多くおられますし、もちろんシニアメンバーの方々も多数おられます。その上私の父もメンバーですので、そう意味で非常に敷居が高いというか、私自身大変恐縮しながら参加してきたわけなんですが、一応私も来賓ということになっておりましたので丁重な扱いをしていただきました。 そんな中で会場に行きますと、まず玄関先で「ロータリー」という真っ赤なタスキをかけたメンバーの方々がお立ちになっており、「ようこそいらっしゃいました!」と大きな声をかけていただきます。それから来賓室に引導していただくわけなんですが、とにかく皆さんニコニコしておられて、口々に「ようこそいらっしゃいました!」と声をかけていただくわけです。我々も来賓の方をお迎えする時は、ホスピタリティを発揮してなどとよく言いますが、それを字でいっているわけです。しかしよくよく考えれば皆さん50代、60代、70代なわけです。現役のメンバーのお父上も何人かおられましたが、多分会社ではムスッとされているんだろうと思うんですが、その会場では天使の微笑みのような笑顔で迎えられているわけです。 それで、式典が始まるわけですが、私も知らなかったのですが、ロータリーでも開会点鐘があるんですね。そして国家斉唱、それからクラブソングを歌うわけなんですが、その時がまたおかしくて、ソングリーダーという役がありまして、そのソングリーダーの方は登壇して、みんなの前で指揮をするわけです。その方も60代後半の我々が良く知るお店の社長さんなんですが、かなり真剣な顔をして指揮棒を振られているので外部の私は結構おかしかったのですが、しかし、それ故かどうか、メンバーの皆さんも真剣に、大きな声で歌を歌っているわけです。 どんな組織にもルールがあります。しきたりがあります。外部にとっては確かに滑稽なルール、しきたりもあるでしょう。しかし、そんなルールやしきたりが組織の求心力を高め、組織のパワーとなって、外部に向けられるのだと思います。青年会議所にもたくさんのルールやしきたりがあります。この例会はそんなルールやしきたりが凝縮したような事業です。しかし、とかく最近そんなルールやしきたりを軽視していませんか?国家並びにJCソングを斉唱する。JCIクリード,JC宣言を朗読する。監事の声は神の声とばかりに、姿勢を正して監事講評を聞く。目上の人を敬う。そんな一つ一つが我々の組織の求心力を高める原動力になっているわけです。時流にのっとって改革することを決して否定するわけではありません。ただ、過去から積み上げてきたルール、しきたりのすべてを否定した時、我々が青年会議所という組織の存在価値やパワーを拠り所に運動しているにもかかわらず、それらをもすべて否定してしまうことにはならないでしょうか? 時勢が悪い。会員の減少が止まらない。組織の力がどんどん落ち込んでいく。しかし、こんな時代だからこそ、会員が減少しているからこそ、だからこそ青年会議所らしさというものも、もっともっと大切にして、組織の力を維持、発展させていかなければならないと思います。 さて、本日は公式訪問例会です。ブロック役員団の方々には本日15:00から姫路にお越しいただき、役員懇談会を開催いたしました。 この公式訪問もある意味組織のルールです。ブロック役員団の方におかれましては27LOMという膨大な数のLOMを訪問されます。決して効率的ではないかもしれません。しかし、この公式訪問がなければ、なかなかブロックとLOMをつないだり、あるいはブロック内の人的な交流、ネットワークというものは広がっていかないと思います。本日の公式訪問例会が意義あるものとなるようお願いを申し上げ、4月度の理事長挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 |