月別

    
2015年06月11日(木)

第5回みら特オープン会議

resize0194
resize0190
第5回みら特オープン会議は、
「参画・協働の和を作れ」と題して
resize0199
米谷先輩を講師にお迎えしこれからの姫路JCの組織論を考えました。
resize0202
resize0201
まずは、米谷先輩が現役時代の時各種団体との付き合いや方をされてきたのか、
そして、現在の各種団体との付き合い方の違いを見出しました。
resize0211
resize0213
resize0240
resize0243
それから、姫路青年会議所の組織の課題として単年度制の、長所・短所を出し合い
resize0245
resize0237
resize0231
resize0230
resize0250
resize0249
出てきた、課題に対してどう解決していくか、どう取り組むべきかを
出し合い考えていきました。
我々、姫路青年会議所がまちづくりに関わる団体を代表して、NPO団体代表の立場から
どのような役割を担っていくのかを考える有意義な会議となりました。

2015年06月11日(木)

第5回研修特別委員会

resize0265
resize0264
第5回研修特別委員会
「創造を研ぎ澄ませ!!ITからのワック・ワクッまちづくり」と題して
resize0274
resize0276
和崎先輩を講師にお迎えして、ITからのまちづくりを研修しました。
resize0266
resize0273
青年会議所では、PCが必要不可欠であり、また、現代社会においてもITが
欠かせない時代です。姫路青年会議所では、研修の一環でPCも勉強できるんです。
そして、和崎先輩はインターネットが世に広まり始めた頃から、
学校にインターネットを引いたまちづくり、に携わったり
我が姫路青年会議所のホームページを立ち上げたりと活躍されてきたお話を聞くことができました。

2015年06月10日(水)

唐津交流

resize0906
先日の、唐津JCさんとの交流事業です。
resize0907
今年は、姫路JCが唐津JCさんを迎える年でした。
resize0910
resize0909
resize0912
最初に、姫路の地場産業である、ゴルフクラブの製造メーカーに会社見学に行きました。
resize0913
resize0915
続いては、こちらも姫路の地場産業である。皮革メーカーさんの会社見学です。
resize0008

そして、懇親会の始まりです。

resize0042

楽しい時間はアッとゆう間に過ぎていきます・・・
resize0103
二日目は、もちろん・・・
resize0114
resize0105
世界に誇る姫路城に上がります。
resize0131
resize0124
resize0115
resize0141
resize0143
唐津JCの皆様、姫路城はいかがでしてでしょうか。この白さも今のうちしか見れません。
それから、この後家島諸島の観光へ向かいます。
resize0154
resize0160
resize0926
resize0927
志みずさんで、地元食材を唐津JCの方達に味わって頂きました。
楽しい時間が過ぎるのは本当に早いもので・・・・・
resize0930
来年は、交流50周年という節目の年に唐津に行きます。
この先10年、20年と唐津JCさんとの良い関係が続いていきますように・・・

2015年06月10日(水)

わんぱく相撲姫路場所

resize0689
先日行われた、わんぱく相撲姫路場所
resize0694
resize0706
resize0707
たくさんの、子供たちが出場してくれました。
resize0729
resize0750
resize0762
大人の、相撲に負けないくらいの迫力でそして、真剣にぶつかり合う姿は、見ている私たちも
思わず見入ってしまい・・・そして、感動をくれました。
resize0809
resize0819
resize0829
resize0831
resize0838
resize0843
戦いの結果
4年生 山下在世祝(ヤマシタ アリンゼシュク)君
5年生 八木健真(ヤギ ケンシン)君
6年生 神崎大貴(カンザキ オオキ)君
が、次の県大会(高砂市)に進むことが決定しました。
彼らの目標は、もちろん全国大会(両国国技館)での優勝です。
是非とも、全国制覇を成し遂げてほしいです。

DSC_0221 60

魅力を伝える!あなたの会社のブランディング術と題しまして、株式会社DDR代表取締役 安藤竜二さんの
公演を姫路青年会議所が主催しました。 
左から会員拡大委員会梶委員長・会員拡大委員会岡本委員・安藤竜二様・三輪室長です。
安藤竜二さんは、年間100回もの公演をなさいます。3日に1回のペースです。売れっ子です。
簡単なプロフィールを紹介します。
1971年愛知県岡崎市生まれ、高校卒業後、ロックスターを夢見て上京するが挫折。1993年に岡崎市の
老舗木材会社に入社。作業員からスタートして営業マンに。値段ではなくストーリーやこだわりで売る中小企業
だからこそ出来るブランディング術を創造。2003年に社内ベンチャーで家具ブランド「SIKI」を立ち上げ
話題に。2004年上海で中国初のデザインギャラリー「KOO」をオープン2006年、ブランディング・
カンパニー株式会社DDRを設立。2007年1月にサムライ日本を立ち上げる。2007年8月、経済産業省の
地域中小企業サポーターに委嘱される。著書沢山あります。 
DSC_0234 60
670年の歴史のある八丁味噌さんや老舗のタイルメーカーさんなど、いままでに携わってきたブランディングの
話を熱く、楽しく話されました。

DSC_0237 60
皆さん、「75字」で自分の会社を説明する事にチャレンジ中です。自社の「強み」を見つけることに繋がります。脳みそがちぎれるぐらい考えてます。
DSC_0253 60
最後に質問タイムがありました。「いままでにブランディングに失敗した事はありますか?」よくこの質問を
されるそうです。安藤さん曰く「失敗したことが無い!」 さすがです。
~やれないのではない、やらないだけ~安藤さんの台詞です。

第34回全国城下町シンポジウムが会津若松で開催されました。姫路城を誇る姫路JCより、約30名のメンバーが会津若松の地に行ってきました!!城のある地で開催されるシンポジウム。歴史、街並みを感じ、色々学びました。 

   

5月13日サンシャイン青山にて西播磨4青年会議所5月合同例会が行われました。
西播磨4青年会議所とは、姫路、龍野、相生、赤穂の4青年会議所です。
毎年5月に西播磨の4青年会議所が集い合同例会が行われます。

IMG_7048

各青年会議所の新入会員の紹介です。

IMG_7057

永岡先輩、清水先輩をお招きし、パネルディスカッションを行いました。
これまでの4青年会議所の歴史を知り、これからの4青年会議所のあり方を考える有意義な時間となりました。

その後は懇親会を行い、今後の青年会議所活動へ向けより一層4青年会議所の絆を深めました。

2015年05月11日(月)

HIMEJI DREAM FESTA 2015

HIMEJI DREAM FESTA 2015

image-0001
image-0002
スクリーンショット (64)
スクリーンショット (59)
スクリーンショット (58)
スクリーンショット (63)
スクリーンショット (62)

HIMEJI DREAM FESTA 2015とは

hdf5

我がまち姫路は、国宝・世界遺産「姫路城」をはじめ、「書写山圓教寺」、灘祭りをはじめとする「伝統的な祭り」、瀬戸内海の「海の幸」や発祥地といわれる「日本酒」など世界に誇れる観光資源を有し、文化・芸能分野でも多くの優秀な人材を輩出しております。また、地理的にも天災地変が少なく、自然や天候にも恵まれて、経済的にも大変豊かな愛すべきまちであります。
しかし、われわれは、その豊かさゆえに現状の生活に満足してしまい、姫路の持ち合わせている「スゴイ」ことを「当たり前」なことだと無関心になってしまっているのではないでしょうか。
「HIMEJI DREAM FESTA 2015」では、公益社団法人姫路青年会議所会員をはじめ、参画団体の関係者が、事業構築を通じて「姫路のスゴイ」を再認識し、また、一般来場者には事業実施を通じて「姫路のスゴイ」を感じていただき、人々の姫路に対する誇りや愛着を醸成する大会とします。

HIMEJI DREAM FESTA 2013 紹介映像

HIMEJI DREAM FESTA 2014 紹介映像

image-0001

2015年05月03日(日)

キャップで描く姫路城完成!!

協まちみんなでうれしーY!!! 


 

6時30分から家老屋敷跡にてライトアップします。是非見に来てください。

姫路お城祭り、家老屋敷跡にて、キャップで描く姫路城!が開催中です。  

みんなでつくろうキャップアートですので多くの方々に参加いただいております!!

  

ペットボトルキャップを並べます。

   

 

官兵衛くんやしろまる姫!

綺麗でしょ!

明日はパレードがあります。

姫路城周辺家老屋敷跡に

5月3日12時30分に集合!!!!!

皆様お待ちしております。