第4回研修特別委員会
加東市、兵庫県立嬉野台生涯教育センターに「冒険教育」のための施設がある事
をご存知でしょうか?
冒険教育とは、例えば8mのジャンプ台や4mの壁などを使って仲間と共に様々な
アスレチックなどのチャレンジを行うことで、チームワークや課題解決、自己への
気づき、他者への理解や一歩を踏み出す勇気などを学ぶ研修です。

例えば、数人で輪になって、手を繋ぎ・・・。お互いの力を感じながら立ち上がりま
す。

少人数だと比較的簡単に立ち上がれます。
でも・・・大人数になると?


びっくりするぐらい、うんともすんともいきません・・・。
そこで、皆でアイデアを出し始めます。輪を小さくするんじゃないか?

・・・。
いや輪を大きくするんじゃないか?

色んなアイデアが出ます。
何事にもトライ!!そんな気持ちになっていきます。
そして、無理、駄目そんな言葉はいつしか禁句となります。
答えは・・・あなたが見つけてください。
そこに気づきがある。それもJCだったりします。

8mの高さからジャンプします!!
命綱は仲間の手にゆだねられ、“一歩を踏み出す勇気”を体感します。

高い壁にチャレンジ!!

仲間との一体感や何事にもチャレンジする精神、他者を思いやる心など
のたくさんの気付きを得て、大満足の研修でした!!



