 |
4月19日(土)・20日(日)の2日間
こころの教育実践委員会 は、シロトピア公園での「ひめじクラフトアート・フェア」 で、8月31日の「ダンボールアートコンテストV3」のPRイベントとして 「無料で 楽しんで ダンボールアートをつくってもらえる広場」を出しました。。
時間は2日間とも午前10時から午後5時まで。
場所は お城の見える絶好のロケーションで「かわいいお子様たちと いっしょに楽しくダンボールアートをつくることで 家族の絆をいっそう深めてみましょう」というコンセプトで行われました。
しかし、あいにく天気は2日間とも「雨」。イベントの客足も鈍るだろうと心配でしたが、来てくれました 来てくれました 子どもたちが続々と。
姫路市内の小学生はもちろん。神戸、宝塚、三田からも加古川、明石、高砂からも。
なかには50名の団体が来られたり、ガールスカウトの1連隊が参加しに来られたり。
続々と続々とひっきりなしに。
61歳や46歳の人も作っていただけました。
チラシを持って「これはここで作れるんですか」「へえ、こんないいイベントがあったんですねえ」などありがたいコメント、ありがとうございます。
村井委員長も感激ひとしお声を大にして
「皆さん、8月31日の「ダンボールアートコンテストV3」に是非応募してくださいねぇ」
とPRしてました。
しかも、いい作品がいっぱい出来ていましたよ。また、見ていてうれしいのが、楽しそうに作品を作っている時の子どもの笑顔。やっぱり、人間笑顔が1番ですよね。
それと、驚いたのが委員会メンバーの結束力。雨でテントの設営も大変だったのがそれをものともせずガンガン委員会メンバーが動き回ってました。たとえば、雨漏れが無い様ダンボールで「とゆ」を作ったり、呼び込みをしたり、また2年目幹事の鷲尾君も
制作指導係として子ども達と一緒に懸命にダンボールアートつくりに励んだり。JCメンバーもいっぱい家族を連れて来られてダンボールアートつくりをされてましたよ。
本当に、8月31日の「ダンボールアートコンテストV3」の本番に どんな作品が集まるのか楽しみですね |
 |