今回のグランドデザイン作成においての具体的なアイデアを、(社)姫路青年会議所の3月例会のワークショップにご参加いただきました様々な団体・個人の方々、(社)姫路青年会議所のメンバー・シニアメンバーの皆様からいただき、担い手の中心となる主体と課題の内容で分類しました。 |
個人・家庭 | 市民団体 | 企 業 | 地 域 | 行 政 | ||
資 源 の 有 効 利 用 ・ 循 環 |
資 源 の 循 環 |
・職場の近くに住む |
・エコ技術大賞・援助金 |
・徒歩・自転車通勤に奨励金を出す |
・ゴミの分別促進 |
・エコ技術大賞・援助金 |
資 源 の 有 効 利 用 |
・車使用を減らす |
・自転車ルートマップを作る |
・物流・配送を見直して回数を減らす |
・自動車の相乗り促進 |
・マイカー通勤の流入規制と代替輸送確保 |
|
姫 路 の 個 性 を 発 揮 |
・土産に姫路名産のものを使う |
・屋台会館建設促進 |
・手土産に姫路の名産を使う |
・屋台会館建設促進 |
・姫路城などのPR |
個人・家庭 | 市民団体 | 企 業 | 地 域 | 行 政 | ||
人 づ く り |
・姫路の歴史を学び子供に伝える |
・チビッコお城ガイド |
・ネットデイに人・物・技術の提供 |
・地域の子供を集めて老人の話を聞く |
・先生を民間企業で研修させる |
|
情 報 の 循 環 |
情 報 公 開 |
・自分の特技を登録して地域に貢献する |
・多言語の姫路の情報誌・ホームページの作成 |
・祭りや地域の行事に参加して地域に密着する |
・回覧板の利用 |
・市民が情報にアクセスしやすい環境を整える |
意 見 交 換 の 場 |
・家族会議をする |
・NPOネットワーク作り |
・地域住民との懇親会をひらく |
・意見を書き込める回覧板 |
・インターネットで議論の場を提供する |
これらの様々な方からいただいたまちづくりのアイデアを整理・分類することでグランドデザインの4つの課題を抽出するとともに、これからの(社)姫路青年会議所の活動にも反映させていきたいと考えております